![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お母さん変化無し。もう水槽に戻しちゃおうかな〜。
えー今の時間は…午前6時。そろそろ寝ます…。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お母さん変化無し。まだかな…。
いるのかどうかも分からないけれど、一応汽水PET容器もかき混ぜ。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
何だか産院のお母さん、中途半端にお腹スッキリ。まだ少し残っているみたいだけれど…。もういいや。水槽に帰そう。やっぱりバラまかれたハズの卵は見つからず、わずか3人の赤ちゃんがフワフワしているだけだった。
いるのかどうかも分からないけれど、一応汽水PET容器もかき混ぜ。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
隔離されたお母さんもいなくなって、特に何もしない日々が戻ってきた。汽水PET容器をかき混ぜたら赤ちゃんらしき姿を捕捉! 1人はいるようだ。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日々暖かくなっていくのを実感。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
特に何もせず。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
現在の汽水は緑色していい具合だ。たぶん赤ちゃんたちも食べるものには困っていないはず(赤ちゃんが水の中にいれば、の話だけれど)。やはり赤ちゃん用の水はかなり前から用意した方が良さそうだ。最近失敗していたのは途中でゴハンが足りなかったからに違いない。…そもそも生まれる人数が少なすぎるというのもあるが。 そこで暖かくなってきたことだし、次回の準備として水を用意して今度は外に出しておくことにした。外に出しておけば陽が当たるし、何だかよく分からない微生物がいっぱい入りそうだから。
|
86 | NEXT |