![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かき混ぜ。エサやり。それだけ。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日と同じく、かき混ぜ&エサ。ちょっと次男三男の水が汚れてきている。早く取り替えないと。でも換えの汽水を作っていない。それに捨てる水に混じった子を救出する作業時間を考えると、忙しい時には無理。 さて長男の容器をのぞく。先日入れたチューブはどうなった? わー! 大人気! 前はあれほどビビっていたのに、今は怖がるどころかくつろいでる様子。それ以外の子たちも何となく周りに集まってるし。
完全に身を隠すわけでもなく、縄張り争いをするわけでもなく。何となく集まっている感じ。何も無いところで唯一のよりどころか。しばらくこのままにしてみるか。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
長男は水換え。1/3程を取り替える。次男三男は汽水が無いのでそのまま。かき混ぜてエサ。
ところで長男たちはどのくらいの大きさになったらお母さんのいる水槽に戻れるのか? 今は約1cmくらい。水槽にいるのは大多数がグッピーだ。この大きさなら食べられる心配は無いと思う。でも濾過器に吸われるかも。やっぱりもう少しかな。2cmくらいか。 それよりこの数はどうする。まだ100匹はいそうだ。全部を戻しても平気なのか? しかも待つのはお父さんとお母さん。全員が家族、ちょっとヤバそう。たとえお店から新しいエビ君を10匹連れてきたとしても、出会いの確率は9.09%。 うまく行かなかい可能性は考えていたが、こんなにうまく行く時のことは考えていなかった。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
水をかき混ぜた後エサ。次男三男ともかなり水が汚れているが、結局今日も取り替えず。だって面倒なんだもん。もとい忙しいんだもん。
次男たちはだいぶ大きくなり、少し赤みを帯びてきた子もいるようだ。どうやら難しいポイントを越え一段落した様子。ヒーターを入れてからは数が減らない。このまま無事に育って欲しいものだ。今までうまく行かなかった子たちの分もね。だったら水を換えてやれ。 でも数が増えすぎか…。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ついに180日を突破。もう半年近くか〜。秋からはじめたのに、もう桜も散りつつある。 いつもとはちょっと違う書き出しだが、内容はいつもと同じだ。エビたちが元気なのも同じ。かき混ぜとエサやりをするのも同じ。水換えが面倒なので先送りにするのも同じ。決して最近出たゲームが忙しさの理由では無い。
そう言えば難産系のお母さんが卵持っていたはず。えーと、167日目だったからもう2週間か。そろそろ隔離しないとダメかな? でも難産なんだよな〜。第一どこへ行った? |
29 | NEXT |