![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は次男三男は水のかき混ぜ、長男のエサやりのみ。あとは特に何もせず、ぼーっとのぞいていた。今日は出かけたのでそれだけ。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日も朝から暖かかった。だんだんと気温も上がってきましたな。今日は次男三男の容器を綺麗なものに取り替えた。その際上澄みをすて新しい汽水を足す。今までの容器は丸洗いし干してある。ペットボトルならいっぱいあるのでこんなローテーションが可能。 その時ちょっと見たが、思ったより次男はたくさんいた。少しはヒーターの効果があったのかも。三男はまだたくさんウヨウヨしている。長男は大胆にも半分の水を入れ替えてしまう。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
長男次男三男共にエサやりと水足し。長男のゴミ吸いをしようとしたが、ゴミがない。なんで? 今までは容器のはしか真ん中に食べ残しのようなものがあった。たぶんエアの影響による水の循環で集まっていたのだろう。それが今日は無い。全部食べちゃったのかも。共食いもコワイので、次からは今までより多めにあげることによう。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
次男三男の水換え。約50%を入れ替える。その際観察すると、数はあまり減っていなかった。次男も少ないながら元気そうで、少し大きくなっている。三男はまだたくさんいる。安心。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3兄弟の水換え。次男・三男とも水換えを頻繁に行っているせいか、数はあまり減っていない。あとはヒーターも効いていそう。経過良好。忙しいので以上。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とてつもなく忙しかったので、水をかき混ぜておしまい(約8秒)。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
久々にゆっくり観察。でも作業は手抜き。水は換えず、かき混ぜた後にエサやりのみ。ヒーターの上に乗っている次男と三男の汽水は、相変わらず24度で安定している。ここ2〜3日は気温も暖かくなってきているし、ヒーター無しでそのくらいの水温になる日もそう遠くは無いかも知れない。 エビの世話をしているウチに、やたらと周りが散らかっていた。予備のペットボトルは散乱し、ビニルチューブはからまり、スポイトの残骸がポツンと。なので今日は片づけ。ところでヒーターの上に金属製のお盆のような丸い板を敷いて、その上に汽水PET容器を置いているのだが、このお盆が少しずつ錆びて来ている。恐らく汽水中の塩分のせいだろう。これと言った解決策も思いつかないので放っておく。関門トンネルを走る機関車がステンレス製である理由がわかる。
|
25 | NEXT |