今日も赤ちゃんを吸いまくり。吸って吸ってまた吸って。もうかなりの数が汽水PET容器で漂っている。ここらでもう1つ汽水の容器を作ることにする。例のごとく2リットルのペットボトルを切り、新しい容器のできあがり(15秒)。残りの何匹かは新居のほうへ移動。
ところでまだ生まれない卵だが、時間がたてば何割かはかえるのだろうか? いくつかの卵は見た目カビっぽくなっているような気がする。よ〜く見てみると、みんな黒い点(目?)があって、ほとんどにはシッポみたいなものがはえている。種から芽が出たような感じ。これはもうダメなのだろうか。それともまだチャンスはあるのか。
|
これがその卵をルーペで見たところ。何かはえてるでしょ? これってもうダメなの?
|
しつこく見ていると、ビックリするものが見えた! 芽が出た種みたいな状態の卵が、ピクッと動いたと思ったら、赤ちゃんが抜け出てきた。本当に一瞬。シッポのほうからバックで出てきた感じ。目の錯覚? そこにいた赤ちゃんがピクッと動いただけ? その後もう1度あったが、はっきりと断定は出来なかった。
いい加減のぞいているのも首が痛いし、デジカメで卵を撮っても小さいので上手く撮れないしで、ちょっと休憩。その時デジカメより上手く撮れそうな方法を思いついた。それはスキャナー。
すぐスキャナーのガラス面にラップをはり、スポイトで吸った卵入り水を垂らす。そんで1200dpiでスキャン。このスキャナーでこんな高い解像度を使ったのは初めて。当然卵はスキャン後に、再度スポイトで吸って水へ戻した。
|
おお! 初めて目が写った! 肉眼よりよく見えるかも。ただ立体物なので、像のシャープさに欠けるのが難点。dpiが分かっているからサイズも分かる。赤ちゃんは動くからダメ。
|
そう言えば前回全滅してしまった時の容器を、外に干しておいたことを思い出した。そのままゴミ箱へ。
|