![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
実家からもらってきた藻を入れることにする。改めて見てもすごい量だ。キレイに洗ってから、とりあえず1/3程度を水槽に入れてみた。
既に多すぎる気もするが、大量の人口を維持するためには必要かも知れないと決めつけ、残りの藻も入れる。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
水槽の藻は大人気。藻の中にたくさん隠れてる隠れてる。お母さん変化無し。ただ赤ちゃんが4人ほど漂っていたので移動。誰から生まれた? 大きな赤ちゃんは小さな藻にしっかりつかまっていた。カワイイ。この子はこれから三男と呼ぶことにしよう。 そして夜中にこんなモノを発見。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
実家からきた赤ちゃんの大群、今のところ減った感じなし。ただ視界が悪い。藻が汽水に溶けてきているようだ。お母さんはお腹がスッキリした1人が退院。赤ちゃん8人の身柄を確保。 久々に水槽のガラスを掃除。コケがとれてキレイになった。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1人で頑張っている三男、今日は淡水を足す。元気に育ってね。小さい赤ちゃんはウジャウジャ…。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日と同じ。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お母さん、まだ少しお腹に卵持っている子もいるけれど全員退院。お疲れさま。まだ体が小さい子からはたくさん赤ちゃんは生まれないみたい。水槽に戻ってみると、他の子より体が白い。何でだろう。 他にも水槽には卵を抱えたお母さんがいるのだが、まだみんな体が小さい。無理に隔離せずしばらくは放っておこう。ゲーム作りも忙しいし。しかしバグが多いな。
実家にその後の状況を聞いてみた。「赤ちゃんどうなった?」「ダメだった」「…」。「底のほうでまだ生きている子がいるんじゃない?」「もう捨てた」「…」。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
出かけたので何もしない。
|
93 | NEXT |