![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
チビヒゲじっとしたまま。良くなっているのかどうかもわからない。もう1人のおデブなヒゲが寂しそう…。人間は悪くなっています。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝見るが、チビヒゲ特に変化無し。最後まで残っていた隣のお母さんも変化無し。いい加減入院も長くなったし、ヒゲのことで手がまわらないし、お母さんの身体にカビのようなものが生えてきたようにも見えるので、この辺りで入院打ち切り。水槽に帰した。残った水に赤ちゃんがいたが、スポイトで吸う気力が無いので放っておく。 夜になってもチビヒゲは未だ元気なし。ただひっくり返っている時間が減ってきているのがせめてもの救いか。 汽水の赤ちゃんは2人ほどがフワフワ。けっこう大きくなっている。でもルーペでも撮れない。2人しかいないと撮影のベストポジションに来ることがほとんど無いから。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝見た時には特に何も変化が無かったが、夜見て驚いた! 何とチビヒゲのお友達、デブヒゲがチビヒゲの部屋の周りをグルグル回ってる! お見舞いだ! もしかしたら今まで知らなかっただけで、毎晩こうしてお友達を見に来ていたのかも。チビヒゲのほうもわずかな動きだが反応している様子。 これを見て、チビヒゲを退院させることにした。未だ不安はあったが、前のように簡単にひっくり返ることも無くなってきていたし、お友達と一緒のほうが良くなるかも知れない。 入院部屋を徐々に傾け、いつでも出られる状態で固定してみた。
10分ほどして、ゆっくりとチビヒゲが外へ出ていく。もうスピンしない! やった! やったよ! そのまま静かに底にある藻の横まで来て止まった。
まだ安心は出来ないけれど、よかった。とにかくよかった。心の重荷がようやくとれた。あとは人間の体調だ。現在最悪。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝起きたら真っ先にヒゲの様子を…。元気だーー! お友達と2人で泳いでる。…よかった。本当によかった。一時はどうなることかと思ったけれど、あきらめないでよかった…。
赤ちゃんは2人ぐらいがフワフワしているみたい。よくわからない。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日もヒゲ元気。人間も少し元気になる出来事があった。それは…エビカメラ2号機! ついにやって参りました。え? いつの間に? ふふふ、ナイショ。え? 支払? ふふふ、ナイショ(涙)。
400万画素という、エビカメラ初号機とは比べものにならない性能! でも撮るのはエビ。まだ全然慣れていないので、どの設定にすれば良く写るのか試行錯誤していかないと…。まあ適当に撮ってみるか。
適当に何枚か撮る。…なんか撮りづらい。フォーカスが合わない。初号機と違いオートなので、変な場所にピントが。ガラス越しは苦手のようだ。何枚撮っても上手く行かない。中には上手く写ったと思ってもあとで見ると顔ではなくお尻にピントが合っている…なんて言うのもあった。たくさん撮った中でようやくまともに写ったのが次の3枚。
結論として、まあ少しぐらいピントが合わなくても前に比べれば雲泥の差…という至極当然の結果になった。ただエビの高速移動なんかは今のところほとんど撮れない。あの早さをどうやって捉えるの? |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エビカメラ2号機、どうやら完全に充電が終わったようだ。つけてみる。電池は…あと110分! すげえよ! 初号機は持って10分だったから。…でも気づけばこまめにOFF。貧乏性。
手当たり次第に撮ったが、やっぱりフォーカスが難しい。初号機のように距離固定は出来ないの? あとちょっと暗いところだとノイズがすごい。今度は画質をファインにして解像度のほうを下げてみようか。 |
70 | NEXT |