![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ずっと断食状態だった産院のお母さんに差し入れ。ヒゲエサを入れてみた。入院は3人なのでヒゲエサも3つ。上手くケンカしないで1つずつになるかな?
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日も少し生まれている赤ちゃんを移動。既に汽水に入っている赤ちゃんも数は減っていないようだ。そう言えば今のところ1度もエサをあげてはいない。やっぱり時間が経っている汽水がポイントなのかも。
夜中に1人のお母さんが卵をバラまいた。なので水槽に帰る。たくさんの赤ちゃんがかえっていたのでスポイトで移動。残りはあと2人。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日もバラまかれた卵からかえった赤ちゃんを移動。あとは特に変わったこと無し。それではプロジェクトCへ戻ります。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
赤ちゃんの移動。相変わらず汽水PET容器の赤ちゃんはエサ無しで元気。たまに蒸発した分の汽水を足す程度。汽水を足すとゴミのようなものが底から舞い上がっていい感じ。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
産院のお母さん、1人がバラまき。そのまま水槽へお戻りになったので、残るお母さんは1人になった。当然スポイトで赤ちゃん移動…。 今回隔離した4人のお母さんのうち、既に3人が卵をまいた。でも何だか生まれてくる赤ちゃんの人数が少ない。以前は何百という量がいたはずなのだが。…まあ元から身体が小さめだったり、卵の量が少なかったりしたようなので、案外こんなものなのかも知れない。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
残りのお母さんは全く変化無し。 汽水PET容器の赤ちゃんは順調。未だにエサもエアーも入れていない。でも元気。やっぱり時間をかけて寝かした汽水が良いのだろうか? そろそろ朝晩は冷えるのでヒーターの準備をしたほうが良いかな。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最近の写真に生まれたばかりの赤ちゃんが写ってないのは、ルーペがどこかへ行ってしまったから。ルーペよ、帰ってきて! わざわざ捜すのは面倒くさいからイヤ。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
忙しくてかまうヒマ無し。夜ライトを消したのが明け方4時。えび日記なんて書いている場合じゃない!
|
64 | NEXT |