![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日あわてて隔離したお母さん、今朝見たら早速卵を放り出していた。安堵。超安産でした。
母なきあとの産院は中に卵を入れたまま、三男の隣に設置。エアを入れる。グルグル回っている。ちなみにもうヒーターは切れているが大丈夫でしょう。次男三男は…水が臭うぞ。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
もう262日目か…。しかし良く続いたもんだ。水槽に帰った長男たちは日に日に大きくなる。どうやら全員が元気なようだ。ずっと困っていた糸状の藻も最近はめっきり減っている。きっとこの子たちが食べてくれているのだろう。ありがとう。
次男三男、ようやく水を一部換える。だいぶ汚れていた。まだ汚い。でもエビたちから特に不平不満は聞こえてこない。平気なのか。言えないだけか。
卵はエアで回っている。ちょっとエアを止めてみるが赤ちゃんが見あたらない。まだかえってなかったのか。 水槽をのぞいて我が目を疑う。お母さんが卵持っている…。うぉぉぉなぜだぁ? この前「卵なくなっちゃった」と騒いだのに。もう一人のお母さんは退院したばかり。どーなってるの?
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちょっと忙しくなってきたので手抜き。エサだけ。あ、次男には藻をあげた。
卵もかえっているはずだがスポイトで吸うヒマがない。せめてもの償いにデジカメで撮る。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
グルグル回していた卵の水が少し臭うので、やむを得ず赤ちゃんを移すことにする。本当はこんなことしているヒマは無いのだが。 いつものように横から強い光を当ててみるが、あまり赤ちゃんがいない。かえっていない卵ばかりだ。何でだろう。とにかくかえっていた5〜6匹を新しい汽水PET容器へ移して終了。残りはやっぱりグルグルさせておく。 三男の容器に水を足す時、今日は淡水を入れた。前にも少し入れたような気がするが。ほぼ全員が着底したようなので、これから淡水化のペースを上げようと思う。 次男は漬け物容器の中であいかわらず元気いっぱい。しかし水が汚れている。そう言えば側面についていたコケがかなり減ってきている。食べたんだ。
|
44 | NEXT |