![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ついに卵を抱えた難産母さん発見! 隔離作戦を開始する。案の定逃げ回ったが、何とかその身柄を確保、産院へ連行した。
過去に難産だったこのお母さん。今回は卵の色もだいぶ黒いし、早く産まれると良いのだけど。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
悲しい知らせ。 長男の汽水をかき混ぜている時、容器の下に落ちているものが。見慣れたその形はまさしくエビの子。もちろんとっくに干からびていた。きっと勢い余ってフタとの隙間から飛び出したのだろう。せっかくここまで大きくなったのに、こんな形で終わるなんて。でも今までよく頑張った! バイバイ。
亡骸は長男の容器に戻した。やっぱり最後は水の中が良いはず。きっと他の子が食べるでしょう。残酷ではなく、命を預かった以上は無駄にしない責任があるのだ〜。もちろん自分の出来る範囲で(逃げ道を残しておくのは重要)。 手のシワとシワをあわせて今日は終わり。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日もいつもと同じ。いい加減水捨てて取り替えないとヤバイかも。エビのお母さん、結局未だに卵を抱えたまま。難産系の本領発揮だ。 撮影に使っているデジカメの新品バッテリーを入手。古い機種なので、もうバッテリーが弱っていた。満タンでも撮影開始から充電を促すまで約3分。ウルトラマン並みで満足に撮影できなかったが、これからは安心して撮影できる。 ただいかんせん画質が悪い。何しろ640×480しか撮れない。ちょっとした遊びにはいいが、プリントアウト目的にはツラ過ぎる。新しいデジカメを考えてはいるが、絶対に今のと同じ形じゃないとダメ(これは絶対)。現在はDSC-F3なので、DSC-F55系が候補だが、既に古すぎてドコにも売っていない。困った。 200万画素もあればエビだってインコだって大きく写るはず。ただファイルの容量が大きくなって大変かな? 今だって残してある枚数は6000枚、800MBもあるし。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
産院のお母さん、まだ卵を抱えている。持久戦だ。そうこうしているウチにもう一匹の安産母さんも卵を持ったようだ。さすがにもう驚かない。明鏡止水の心境でございます。 3兄弟のほうは、長男はいつも通り。次男三男は汽水PET容器を新しいものに取り替え。ついでに次男は古い水を一部捨てる。もちろんストッキングのセーフティネットを使う。やっぱり10匹以上がかかる。彼らを戻す時、水に濡れたストッキングに貼り付いてちょっと面倒だ。何か新しい方法を考えよう。 最近少し忙しくなって来たので、日記の「適当さ」に磨きがかかりそうな予感。
|
31 | NEXT |