![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
デブヒゲは変わらず。ミニヒゲが心配だ。どうしたものか…。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ミニヒゲがお亡くなりに…。何も書きたくない。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
…昨日亡くなったのは怪しいとにらんでいたミニヒゲAではなくミニヒゲBだった。予想以上に悪かったということだろう。心のどこかで病気の可能性を知っていたくせに、忙しさを理由にして「どうしよう」とか「要注意」とか口で言っているだけで解決を先送りにしてきた。これでは義務を果たしていないな。 現状の水槽はヒゲが安心できる環境では無いのだろう。水質はもとより、エビとの棲み分けが上手くできていないのが大きそう。行動範囲や食事の嗜好が似ているのだ。しかもヒゲは気弱でエビからストレスを受けていそう。 このままでは勝手に我が家に連れてこられて治療もしてもらえず短い生涯を閉じたミニヒゲBに申し訳が立たない。ぴよ観察員の後押しもあり、ヒゲ専用の水槽を用意することにした。 それまでは水槽に残ったミニヒゲAを隔離しておく。書くのは簡単だが実際には30分以上格闘した。逃げる逃げる。まあ確かに嫌われてても何の不思議もないわな。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
と言うわけで昼間、水槽や用具を一式購入。水槽はデスクボーイとか言う、奥行きが小さいもの。ライトやガラス蓋、カルキ抜きから金魚の餌などがセットになったタイプ。簡単な濾過ユニットがついていたが、その程度でウチのヒゲをまかせるわけにはいかない。迷わずエーハイム2231も購入。宅配便にて自宅へ送ってもらうよう頼む。週末には届くとのこと。計25,000円。ヒゲの為ならガンガン投資。 深夜0時を回ってから、デブヒゲの体に付いた白いモノを今日もピンセットで取る。ちなみにぴよ観察員の検索&診断結果だと「白点病かも」。水槽の水温設定を29度へ上げる。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨夜のピンセットが効いたのか、デブヒゲの体に付いていた白いモノはだいぶ減った。なのでデブヒゲ病棟の水を、薬浴から普通の水槽水に変えてみた。薬と一緒に入れていた塩分濃度はまだ合わせてある。 しばらくして見るとデブヒゲ横転! 心臓が止まるほど驚いたが、すぐに元に戻っていた。どうやらたまに横転してしまうらしい。デブヒゲも症状が悪いのだろうか。新水槽を早く…。
とりあえず水道水20リットルを汲み置き。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝、水槽など一式の荷物が届く。が、疲れているのでそのままもう一度布団へ直行。 夜早速セットアップ開始。水槽を洗い、水をはる。濾過装置も洗い、組み立てる。文章にすると簡単だが、ここまでで既に4時間以上。
疲れたので今日はおしまい。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昼過ぎから買い物へ行く。今日はヒゲ水槽に入れる底の砂利を購入。「細かい砂利にすると、ヒゲが砂を口から吸ってエラから出すのを見ることが出来る」なんてコトがあるページに書いてあった。それは是非見たい。なので細かいヤツを選んだら、粒の先端がとがっている。やっぱりダメ。ヒゲがケガをするかも知れない。安全の為、一番オーソドックスと書かれていた大磯砂にする。 空焚き防止、自動温度調節タイプのヒーターやら薬やらドサクサに紛れて流木まで購入。今日の出費は5,000円超。ヒゲの為ならガンガン投資。
水質安定の為にしばらくは無人で水を循環させておく。焦りは禁物。しかしここんところヒゲのネタばっかり。これじゃヒゲ日記だ。 |
117 | NEXT |